組織の7Sとは!?誰もができる組織の分解フレームワーク!

2020.11.16

組織の7S(Seven S)とは

(画像は弊社人材開発用語集より抜粋)

7Sとは、企業戦略において組織の全体像と必要な要素間の連携を捉えるため、その相互関係を表したフレームワークのことです。組織の要素を7つのSで表し、それぞれの要素間の関係を明らかにします。優れた企業では、その各要素が互いに補強し合うことで戦略の実行につながっていると考えられています。

世界的有数の戦略的コンサルティングファームであるマッキンゼー・アンド・カンパニーが、ハーバード大学やスタンフォード大学と共同開発し、提唱したと言われています。

例えば、組織改革のときなどに用いると有用なフレームワークです。組織改革を行うにあたって、組織図を見直して機構改正を行い、それに合わせて人の配置変更を行うだけでは組織は動きません。組織の要素を包括的に捉えた上で、それぞれの要素が相互に連携を取れているかどうか、また改革の方向性に合っているかどうかを随時見直すことが重要になります。

7Sの各要素

7Sとは、戦略(Strategy)・組織構造(Structure)・組織運営(Systems)・人材(Staff)・組織風土(Style)・スキル(Skills)・社員の価値観(Shared Value)の7つの頭文字を取ったものです。このうち、戦略(Strategy)・組織構造(Structure)・組織運営(Systems)の3つを「ハードのS(HARD S)」と呼び、人材(Staff)・組織風土(Style)・スキル(Skills)・社員の価値観(Shared Value)の4つを「ソフトのS(SOFT S)」と呼びます。

(画像は弊社人材開発用語集より抜粋)

ハードのS

○戦略(Strategy)

7Sにおける戦略とは、企業の方向性のことであり、企業が目指す将来像に到達するために必要となる道筋を示すものです。戦略立案スキームとしては、まず企業のビジョン策定によって方向付けを行う「企業戦略」を確立した上で、商品やサービスの展開方法を決める「事業戦略」を練ります。その事業戦略を元に、各事業運営に必要な研究・技術開発・調達・生産・営業・マーケティング等の「機能戦略」を策定します。競争優位性を維持するための事業方向性のことともいえるでしょう。

○組織構造(Structure)

組織構造は、各ポストの権限、指揮命令系統、トップから現場までの意志伝達の流れ等を指し、組織内で働く人々にとっての基盤です。組織構造は以下の3つに大きく分けられます。
「機能別組織」:仕事の種類・目的に応じて構成する組織。
「事業部制組織」:独立した各事業部が意思決定権を持ち、業務を遂行する組織。
「プロジェクト組織」:各チームが独立して事業を動かす組織。

○組織運営(Systems)

戦略を決定し、それを実現するための組織が形成されると、今度は人材を最大限生かすための、制度・ルール作りが必要になります。人事システムや、予算管理制度・経営計画システム・業務変革システム・業務評価制度といった、企業のあらゆる活動を管理する社内システム全般のことを指します。

ソフトのS

○組織風土(Style)

7Sにおける組織風土とは、企業文化・社風のことです。各企業には、暗黙の了解や不文律があり、その積み重ねの歴史が企業風土を形成しています。例えば、経営陣のリーダーシップ様式や、全社的な経営方針、完全実力主義などといったことがこれに当たります。

○スキル(Skill)

スキルとは、組織が持つ他社との競争優位性のことです。競争優位性があれば、独自のビジネス展開が可能になるため、市場をリードする存在になることができます。

○人材(Staff)

7Sにおける人材とは、人材の真の能力を把握し、人材の可能性を最大限に引き出すことを意味します。社員がどのような形で教育され、管理され、意欲付けられ、いかにその人が力を発揮できる場を用意出来るか、という一連の仕組みを含みます。

○社員の価値観(Shared Value)

7Sにおける社員の価値観とは、組織を構成する社員が力を合わせて事業を進めていく為の価値観の共有を意味します。具体的には、ビジョン・企業理念・スローガン(例:売上高・利益・総資産で業界トップ企業になる)等を示します。

用語解説一覧

【経営層向け】
・学習する組織とは?
https://weport.jp/column/learningorganization/
・ミッションステートメントとは?
https://weport.jp/column/mission/
・組織の成功循環モデルとは?
https://weport.jp/column/coretheoryofsuccess/
・組織の7Sとは?
https://weport.jp/column/sevens/
・トータルリワードとは?
https://weport.jp/column/totalreward/
・オープン・ブックマネジメントとは?
https://weport.jp/column/obm/
・コンフリクトマネジメントとは?
https://weport.jp/column/conflictmanagement/
・AQ:逆境指数とは?
https://weport.jp/column/aq/
・EQ:こころの知能指数とは?
https://weport.jp/column/eq/
・SQ:社会的知数とは?
https://weport.jp/column/sq/

 

【マネジャー向け】
・コンピテンシーとは?
https://weport.jp/column/competency/
・リーダーシップとは?
https://weport.jp/column/leadership/
・マインドセットとは?
https://weport.jp/column/mindset/
・OJTとは?
https://weport.jp/column/ojt/
・コーチングとは?
https://weport.jp/column/coaching/
・マズローの欲求5段階とは?
https://weport.jp/column/maslow/
・X理論、Y理論とは?
https://weport.jp/column/xy/
・モチベーション理論とは?
https://weport.jp/column/motivation/
・水平的(360度)評価とは?
https://weport.jp/column/suiheihyouka/
・ピグマリオン効果とは?
https://weport.jp/column/pygmalion/
・レシプロシティとは?
https://weport.jp/column/reciprocity/
・メラビアンの法則とは?
https://weport.jp/column/mefrabian/
・アンラーニングとは?
https://weport.jp/column/unlearning/

 

【人事担当者向け】
・研修講師を評価するスキルとは?
https://weport.jp/column/kousicheck/
・キャリアラダーとは?
https://weport.jp/column/rader/
・キャリアプラトーとは?
https://weport.jp/column/plato/
・キャリアドリフトとは?
https://weport.jp/column/drift/
・キャリアアンカーとは?
https://weport.jp/column/anker/
・感情労働とは?
https://weport.jp/column/emotionallabour/
・経験学習とは?
https://weport.jp/column/kolb/
・計画された偶発性理論とは?
https://weport.jp/column/planned-happenstance-theory/
・交換留職
https://weport.jp/column/koukan/
・組織社会化とは?
https://weport.jp/column/socialpro/
・認知的徒弟制度とは?
https://weport.jp/column/cognitive-apprenticeship/
・職能給と職務給とは?
https://weport.jp/column/syokunoutosyokumu/
・ロールモデルとは?
https://weport.jp/column/rolemodel/
・ワークプレイスメントとは?
https://weport.jp/column/workplacement/
・ARCSモデルとは?
https://weport.jp/column/arcs/
・インシデントプロセス法とは?
https://weport.jp/column/incident/
・エニアグラムとは?
https://weport.jp/column/enneagram/
・オープン・スペース・テクノロジーとは?
https://weport.jp/column/ost/
・ソーシャルラーニングとは?
https://weport.jp/column/sociallearning/
・ダイアログ・イン・ザ・ダークとは?
https://weport.jp/column/dialogueinthedark/