OJTとは!?現場指導を通じて育成する!導入方法を解説!!

2020.12.09

OJT(On-the-Job Training)とは

(画像は弊社人材開発用語集より抜粋)

OJTとは、企業内で行われる職業指導手法のひとつであり、上司や先輩が部下や後輩に対し、具体的な仕事を通じて、必要な知識・技術・技能・態度などを意識的・計画的・継続的に指導し、修得させることによって、全体的な業務処理能力や力量を育成する活動のことを意味しています。これに対して、職場を離れての訓練はOff-JT(Off the Job Trainingの略)と呼ばれています。

OJTの歴史

OJTは第一次世界大戦中にアメリカで生み出された手法と言われています。大戦勃発により、当時5,000人の作業者が勤務していた61ヶ所の造船所に、その10倍もの造船所作業員の補充が必要となりました。緊急要員訓練プログラム作成の責任者として任命されたチャールズ・R・アレンは、造船所の現場監督を指導者として、造船所内の現場で全ての訓練を行うと決めました。アレンが開発した具体的な職業指導法は、4段階職業指導法と呼ばれています。

4段階職業指導法

(画像は弊社人材開発用語集より抜粋)

4段階職業指導法は、下記のステップで実施します。

やって見せる(Show):

新人が配置されたら、まずその仕事を「やって見せる」ことで、業務の全体像を伝えます。最初の指導が最も肝心であり、ここできちんとした手本を見せられるかどうかが、後の行動に大きく影響します。言葉だけの説明で終わらせることなく、実際に方法を提示することにより、具体的な業務イメージを持たせることが大切です。

解説・説明する(Tell):

作業をして見せる場面においては、仕事の目的や背景をきちんと理解できるよう、業務内容を具体的な言葉で伝えることがポイントになります。一方的に話すだけではなく、時には「今これを聞いてどう思いましたか?」や「不明な点はありませんでしたか?」といった質問を通して、理解できていることを確認しながら進めることが重要になります。

させてみる(Do):

効果を確認するために、実際にその業務を一人で「させてみる」ことを意識する必要があります。「一人で本当にできるかどうか」と不安を感じることがあるかもしれませんが、彼らに任せ、彼ら自身に説明をさせながら、行動を見守ることが大切です。「失敗しても大丈夫」という安心感を与えつつも、質問を繰り返して正解を尋ね、彼らが理解したと判断できるまで続けることです。

評価・指導をする(Check):

フォローを行う段階では、「させてみる(Do)」際に出来なかったことに関する具体的なフィードバックを行い、一方で、よく出来ていたことに対してはポジティブな感想を伝えます。「とても良かった」等の曖昧な伝え方ではなく、例えば「しっかり声を出して、分かりやすい言葉を使用して説明を行っており、とても良かった」など具体的な表現を用いて伝えることで、フィードバックの効果が上昇します。

さらに、この段階での評価に基づいて次の目標を立て、「やって見せる(Show)→「解説・説明する(Tell)」→「させてみる(Do)」→「評価・指導をする(Check)」を繰り返し継続することで、より確実に育成プログラムとしての活用効果が出てきます。

OJTの効果

・結果が直接、業務遂行能力の向上に結びつく

・仕事を通じて、実践的に習得させることができ、研修効率が上がる

・上司と部下との相互理解および相互信頼に役立つ

・学び合うという職場風土が醸成できる

 OJT指導体制のメリット・デメリット

【1VS1(一人の指導担当者が一人の訓練参加者を指導)】

メリット:一貫した指導を与えやすい上、きめ細かな支援ができる

デメリット:指導担当者の個人的能力・意欲に左右されやすくなる/指導担当者が不在の際に指導代行者がいない上、担当者以外が無関心になりがち

【1VS 複数(一人の指導担当者が複数の訓練参加者を指導)】

メリット:複数の訓練参加者に同じ指導ができ、参加者同士の切磋琢磨が期待できる

デメリット:指導担当者の個人的能力・意欲に左右されやすくなる/指導担当者に物理的・精神的な負担がかかる/訓練参加者間に差がある場合、各人に合わせた指導が必要になる

【複数VS1(複数の指導担当者が一人の訓練参加者を指導)】

メリット:指導担当者の一人が不在でも、常に指導者がいる状態ができる/指導担当者同士で、検討や相談ができる

デメリット:指導担当者によって教授法や思考が異なると、訓練参加者が混乱する恐れがある

【複数VS 複数(複数の指導担当者が複数の訓練参加者を指導】

メリット:指導担当者同士で相談をしながら指導が可能/訓練参加者同士の切磋琢磨が期待できる

デメリット:指導担当者同士の意思疎通がうまく図れない場合、指導方針・方法に差異が生じる

用語解説一覧

【経営層向け】
・学習する組織とは?
https://weport.jp/column/learningorganization/
・ミッションステートメントとは?
https://weport.jp/column/mission/
・組織の成功循環モデルとは?
https://weport.jp/column/coretheoryofsuccess/
・組織の7Sとは?
https://weport.jp/column/sevens/
・トータルリワードとは?
https://weport.jp/column/totalreward/
・オープン・ブックマネジメントとは?
https://weport.jp/column/obm/
・コンフリクトマネジメントとは?
https://weport.jp/column/conflictmanagement/
・AQ:逆境指数とは?
https://weport.jp/column/aq/
・EQ:こころの知能指数とは?
https://weport.jp/column/eq/
・SQ:社会的知数とは?
https://weport.jp/column/sq/

 

【マネジャー向け】
・コンピテンシーとは?
https://weport.jp/column/competency/
・リーダーシップとは?
https://weport.jp/column/leadership/
・マインドセットとは?
https://weport.jp/column/mindset/
・OJTとは?
https://weport.jp/column/ojt/
・コーチングとは?
https://weport.jp/column/coaching/
・マズローの欲求5段階とは?
https://weport.jp/column/maslow/
・X理論、Y理論とは?
https://weport.jp/column/xy/
・モチベーション理論とは?
https://weport.jp/column/motivation/
・水平的(360度)評価とは?
https://weport.jp/column/suiheihyouka/
・ピグマリオン効果とは?
https://weport.jp/column/pygmalion/
・レシプロシティとは?
https://weport.jp/column/reciprocity/
・メラビアンの法則とは?
https://weport.jp/column/mefrabian/
・アンラーニングとは?
https://weport.jp/column/unlearning/

 

【人事担当者向け】
・研修講師を評価するスキルとは?
https://weport.jp/column/kousicheck/
・キャリアラダーとは?
https://weport.jp/column/rader/
・キャリアプラトーとは?
https://weport.jp/column/plato/
・キャリアドリフトとは?
https://weport.jp/column/drift/
・キャリアアンカーとは?
https://weport.jp/column/anker/
・感情労働とは?
https://weport.jp/column/emotionallabour/
・経験学習とは?
https://weport.jp/column/kolb/
・計画された偶発性理論とは?
https://weport.jp/column/planned-happenstance-theory/
・交換留職
https://weport.jp/column/koukan/
・組織社会化とは?
https://weport.jp/column/socialpro/
・認知的徒弟制度とは?
https://weport.jp/column/cognitive-apprenticeship/
・職能給と職務給とは?
https://weport.jp/column/syokunoutosyokumu/
・ロールモデルとは?
https://weport.jp/column/rolemodel/
・ワークプレイスメントとは?
https://weport.jp/column/workplacement/
・ARCSモデルとは?
https://weport.jp/column/arcs/
・インシデントプロセス法とは?
https://weport.jp/column/incident/
・エニアグラムとは?
https://weport.jp/column/enneagram/
・オープン・スペース・テクノロジーとは?
https://weport.jp/column/ost/
・ソーシャルラーニングとは?
https://weport.jp/column/sociallearning/
・ダイアログ・イン・ザ・ダークとは?
https://weport.jp/column/dialogueinthedark/