ダイバーシティ・アンコンシャスバイアス研修
無意識(アンコンシャス )バイアスを認識し、払拭するには!
タグ:
2021/12/14 更新
良くあるお悩み
- ダイバーシティを促進させたいが、どの様にして進めて良いのかわからない
- 自分の組織にとって、多様性活用の意義を知りたい
- 無意識(アンコンシャス )バイアスへの具体的対策を取り入れたい
受講対象者
- 人事部、経営層
- イノベーションを創り出したいチーム
- 多様性を推進したいチーム
学習後の姿
- 無意識(アンコンシャス )バイアスを認識し、誰もが活き活きと力を発揮できる組織
- ダイバーシティの真の意義を認識し、イノベーションが起こる組織創り
カリキュラム
内容
- 1. オリエンテーション
- 【講義】自己紹介と全体の流れ説明
- 2. 多様性/ダイバーシティとは
- 【講義】多様性/ダイバーシティの定義
- 【講義】多様性/ダイバーシティの現状(日本、グローバル視点)
- 3. なぜ、多様性/ダイバーシティが必要か?
- 【講義】なぜ、多様性/ダイバーシティ
- 【講義】多様性/ダイバーシティが創り出す可能性
- 4. アンコンシャス・ バイアスとは?
- 【講義】多様性/ダイバーシティ推進の阻害要因
- 【講義】誰もが無意識に持っているアンコンシャス ・バイアスの種類と弊害
- 【演習】自分のアンコンシャス バイアスに気づく!
- 【講義】アンコンシャス ・バイアスへの対処法
- 5. 多様性/ダイバーシティに必要な要素
- 【講義】具体的対策法
- 6. 質疑応答
授業の説明
お申し込み
個人の方のお申し込みはこちら
-
開催日
時間
会場
受講料(税込)
残席
申込
同じカテゴリーの講座一覧
講師になりたい方へ
Weport academy では講師を募集しております。
お気軽にご応募ください。